成功?失敗?『週刊少年ジャンプ』名作漫画たちの“大胆な方向転換”

1: 2023/01/23(月) 16:37:24.73 ID:pjlEkcVz9
漫画のなかには、途中でストーリーがガラッと変わるものがある。それまで主人公や周辺の人物との日常風景がメインで描かれていたのに、突如なにかに巻き込まれる形でバトルに強制参加させられ、そこからアクションメインの作品になるという例は少なくない。
まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。
そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。
■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。
当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。
しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。
死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。
死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。
■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。
第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。
その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。
それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。
また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。
当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。
しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。
同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。
『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7
まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。
そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。
■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。
当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。
しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。
死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。
死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。
■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。
第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。
その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。
それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。
また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。
当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。
しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。
同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。
『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7
2: 2023/01/23(月) 16:39:30.16 ID:p2cGtqB00
キン肉マンも最初ギャグ漫画だったよな
7: 2023/01/23(月) 16:41:15.99 ID:oprn0EsP0
>>2
ドラゴンボールにターちゃんもな
男塾は一貫してギャグマンガだったな
ドラゴンボールにターちゃんもな
男塾は一貫してギャグマンガだったな
753: 2023/01/24(火) 06:12:34.58 ID:BfzOvEWG0
>>7
たーちゃんは最後までたまにシリアスなギャグ漫画だったろ
たーちゃんは最後までたまにシリアスなギャグ漫画だったろ
4: 2023/01/23(月) 16:40:33.16 ID:Z+elyZqN0
リーダーたけし「…………」
11: 2023/01/23(月) 16:42:44.17 ID:EJFHkqlO0
>>4
グルメ漫画に方向転換したな
グルメ漫画に方向転換したな
6: 2023/01/23(月) 16:41:12.90 ID:l7YFQE4tO
キン肉マンはギャグだったのに
ドラゴンボールはZになってから
ワンピースは…
ドラゴンボールはZになってから
ワンピースは…
19: 2023/01/23(月) 16:45:03.16 ID:EJFHkqlO0
>>6
Zはアニメの話であって
漫画にそういう区切りは無い
Zはアニメの話であって
漫画にそういう区切りは無い
511: 2023/01/23(月) 20:38:22.82 ID:GRGFjRw30
>>6
DBはZと言われるサイヤ人編以前からギャグ路線から変わってたろ
明確にギャグやってたのはRR軍ぐらいまでだ
DBはZと言われるサイヤ人編以前からギャグ路線から変わってたろ
明確にギャグやってたのはRR軍ぐらいまでだ
10: 2023/01/23(月) 16:42:18.90 ID:9ciSm+9k0
それこそスラダンは「バスケ漫画」自体が無かったので途中まで不良漫画に行けるようになってたんじゃなかったっけ?
74: 2023/01/23(月) 17:06:23.90 ID:6DNUkIWd0
>>10
バスケの漫画は人気が出ないって言われてた
「ダッシュ勝平」ぐらいしかなかったしな
「DEAR BOYS」はもうあったか
バスケの漫画は人気が出ないって言われてた
「ダッシュ勝平」ぐらいしかなかったしな
「DEAR BOYS」はもうあったか
459: 2023/01/23(月) 19:50:51.75 ID:bWNVEd6p0
>>10
スラムダンクは方向転換のルートも用意してたけど方向転換せずに済んだパターンだな
スラムダンクは方向転換のルートも用意してたけど方向転換せずに済んだパターンだな
486: 2023/01/23(月) 20:11:19.17 ID:JqHQDRTP0
>>10
カメレオンジェイルみたいな打ち切りを避けるため不良、スポーツ、ラブコメなんでも行けるように作ってたらしいね
カメレオンジェイルみたいな打ち切りを避けるため不良、スポーツ、ラブコメなんでも行けるように作ってたらしいね
489: 2023/01/23(月) 20:12:33.70 ID:/X23z2Tk0
>>486
結果的にラブコメ以外は作品の中核になってるな
結果的にラブコメ以外は作品の中核になってるな
12: 2023/01/23(月) 16:43:16.45 ID:Z+h0p68T0
霊界探偵浦飯幽助
15: 2023/01/23(月) 16:44:54.83 ID:bGQ4lBSC0
サムライうさぎ好きだったのに
一か八かバトル方向に舵を切って
失敗しちゃったな
一か八かバトル方向に舵を切って
失敗しちゃったな
30: 2023/01/23(月) 16:49:31.83 ID:PPbHW1Yc0
>>15
今はギャグマンガ描いてるぞ
今はギャグマンガ描いてるぞ
16: 2023/01/23(月) 16:44:55.07 ID:h8nVRPyZ0
きまぐれオレンジロード
超能力いらなかったんじゃね?超能力設定知らない人の方が多いか
超能力いらなかったんじゃね?超能力設定知らない人の方が多いか
120: 2023/01/23(月) 17:21:59.61 ID:kQEqN1TX0
>>16
それね
あと休載挟んで絵柄も変わったよね
休載前の絵柄のほうが好きだったな
それね
あと休載挟んで絵柄も変わったよね
休載前の絵柄のほうが好きだったな
17: 2023/01/23(月) 16:44:57.65 ID:cUKLvwtr0
リンかけ
277: 2023/01/23(月) 18:19:40.15 ID:YMLMIayi0
>>17
バトル風ギャグマンガだったな。
「リングの外に逃げるんだー」
どんなボクシングやと
バトル風ギャグマンガだったな。
「リングの外に逃げるんだー」
どんなボクシングやと
408: 2023/01/23(月) 19:25:11.28 ID:60haUWNk0
>>17
路線変更する前の方が好きだったよ
路線変更する前の方が好きだったよ
18: 2023/01/23(月) 16:45:02.28 ID:HIX6X9Rg0
バトル漫画以外の紹介しろ
22: 2023/01/23(月) 16:45:55.16 ID:EJFHkqlO0
>>18
ダークネスとかつけてエロ全開になった某漫画
ダークネスとかつけてエロ全開になった某漫画
20: 2023/01/23(月) 16:45:13.14 ID:uEMlcBWS0
たるるーと君が最初はほのぼのギャグ漫画っぽいのが、ドラゴンボール並のバトルアニメになってついていけなくなった
89: 2023/01/23(月) 17:13:35.26 ID:cp0DMCly0
>>20
そんなの短期間だったろ
そんなの短期間だったろ
21: 2023/01/23(月) 16:45:28.21 ID:tiyZMHjT0
タカヤが有名
63: 2023/01/23(月) 17:03:20.18 ID:ReQVbpnh0
>>21
名作じゃない
名作じゃない
24: 2023/01/23(月) 16:46:53.58 ID:54ySNR9l0
プラックエンジェルズも変わったと言えば変わった
749: 2023/01/24(火) 05:31:10.79 ID:60xBQKRq0
>>24
あれはひどかった
あれはひどかった
751: 2023/01/24(火) 05:40:30.26 ID:JZj+wpxy0
>>24
初期は少年誌でやれるレベルじゃ無いだろ (´・ω・`)
初期は少年誌でやれるレベルじゃ無いだろ (´・ω・`)
27: 2023/01/23(月) 16:47:31.38 ID:NSpml3OM0
ジョジョも三部からフィジカル系ヒーローを卒業したね
260: 2023/01/23(月) 18:13:26.65 ID:25MVZr170
>>27
あれはよく変更したと思うわ
急にスタンドだもんな
思いっきりスベる可能性あるし
あれはよく変更したと思うわ
急にスタンドだもんな
思いっきりスベる可能性あるし
283: 2023/01/23(月) 18:21:37.67 ID:WpR/wqpP0
>>260
あの頃からだんだん少年漫画全体にフィジカル系主人公が少なくなっていったらしい
荒木もそれに倣い、ゴリゴリ系のキャラ造形から全体的に腰が細く脚がスッとしてるキャラ造形になった
仗助からは眉毛を細くし始めたんだと
あの頃からだんだん少年漫画全体にフィジカル系主人公が少なくなっていったらしい
荒木もそれに倣い、ゴリゴリ系のキャラ造形から全体的に腰が細く脚がスッとしてるキャラ造形になった
仗助からは眉毛を細くし始めたんだと
32: 2023/01/23(月) 16:51:23.85 ID:ToiyogsX0
リボーンは未来の途中まではめちゃくちゃおもしろいよ
35: 2023/01/23(月) 16:52:19.52 ID:/pZ9r3t40
ドカベンも最初は柔道だった
51: 2023/01/23(月) 16:59:09.63 ID:VMglNoCl0
>>35
他社で野球漫画描いててそれが終わるまで柔道編やってたんだっけ
他社で野球漫画描いててそれが終わるまで柔道編やってたんだっけ
39: 2023/01/23(月) 16:54:11.08 ID:vmis9rq10
タルるートも武術大会やってたなw
58: 2023/01/23(月) 17:00:49.75 ID:NoXsGBmA0
>>39
タルるートくんは失敗だったな
ずっとスケベ路線で良かった
タルるートくんは失敗だったな
ずっとスケベ路線で良かった
42: 2023/01/23(月) 16:54:19.44 ID:46MY/Fwc0
ベルセルクも黄金期でガラッと変わった
43: 2023/01/23(月) 16:55:18.17 ID:B95Hx2xt0
幽白の初期も好き
44: 2023/01/23(月) 16:55:28.22 ID:/X23z2Tk0
聖闘士星矢はトーナメントいきなり切り上げて一輝や教皇みたいな共通の敵と共闘する方式で成功したな
259: 2023/01/23(月) 18:13:19.58 ID:cVPPDGul0
>>44
トーナメント商品の黄金聖衣(射手座)のちゃちかったこと
トーナメント商品の黄金聖衣(射手座)のちゃちかったこと
45: 2023/01/23(月) 16:55:45.86 ID:mDdt6UAX0
嘘喰いも頭脳戦があまりにも雑になりすぎて最後はバトル漫画になっちまった
60: 2023/01/23(月) 17:02:32.54 ID:uMwkTZ1L0
>>45
嘘喰いは最初からその路線では?
嘘喰いは最初からその路線では?
69: 2023/01/23(月) 17:05:17.11 ID:vWbJISxw0
燃えるお兄さんも途中で格闘漫画にシフトしそうになったよな
すぐに従来路線に戻ったけど
すぐに従来路線に戻ったけど
363: 2023/01/23(月) 19:08:42.24 ID:QMGy1lc20
>>69
燃えるお兄さんはむしろ最初格闘漫画で途中からギャグ漫画になったな。
ロッキーとかはその名残。
アニメ化もしたし、格闘からギャグ漫画への路線変更の成功例。
燃えるお兄さんはむしろ最初格闘漫画で途中からギャグ漫画になったな。
ロッキーとかはその名残。
アニメ化もしたし、格闘からギャグ漫画への路線変更の成功例。
390: 2023/01/23(月) 19:18:49.13 ID:loZzsfFv0
>>363
そのギャグ路線もあの騒動以降、なんかよくわからん劣化55号みたいな舞台コント風ギャグになったり、突然リニューアルしたりとなんか迷走してんなと感じた
そのギャグ路線もあの騒動以降、なんかよくわからん劣化55号みたいな舞台コント風ギャグになったり、突然リニューアルしたりとなんか迷走してんなと感じた
409: 2023/01/23(月) 19:25:44.23 ID:D+y3EGbo0
>>390
終盤の作者はちょっと病んでる感じで怖かった
とんち番長の最後の方みたいな感じ
終盤の作者はちょっと病んでる感じで怖かった
とんち番長の最後の方みたいな感じ
76: 2023/01/23(月) 17:08:32.07 ID:+FzYRiiu0
シティーハンターは初期のハードボイルド路線がよかったな
361: 2023/01/23(月) 19:07:36.16 ID:VcqKsfq80
>>76
あれは北条司が家族愛的なやつに目覚めてしまったからな
あれは北条司が家族愛的なやつに目覚めてしまったからな
78: 2023/01/23(月) 17:09:50.30 ID:AAnuog/H0
ドラゴンボールに続けとどれもこれもバトルになった
漫画家も出版社の言いなりなんだなと子供ながらに哀れに思ったよ
漫画家も出版社の言いなりなんだなと子供ながらに哀れに思ったよ
86: 2023/01/23(月) 17:12:17.73 ID:tAZUgHCP0
>>78
ギャグで続けるのは難しいと思うけどね読者も大きくなるし
ギャグで続けるのは難しいと思うけどね読者も大きくなるし
90: 2023/01/23(月) 17:14:27.65 ID:SWrx+JEG0
BLEACHって面白い?
74巻もあるのか
74巻もあるのか
101: 2023/01/23(月) 17:17:52.57 ID:LNVk0nPS0
>>90
コマが大きいから読みやすくて巻数の割にサクサク進む
あとはオサレの感覚が合うかどうか
コマが大きいから読みやすくて巻数の割にサクサク進む
あとはオサレの感覚が合うかどうか
98: 2023/01/23(月) 17:16:59.64 ID:r7pY2XMo0
彼岸島って最初は割とまともな気がした
198: 2023/01/23(月) 17:43:48.87 ID:/e9ZWsWE0
>>98
丸太持って方向転換したんやろ…
丸太持って方向転換したんやろ…
136: 2023/01/23(月) 17:25:25.89 ID:LCyGywXr0
北斗の拳は一応一貫してるのか。いろいろ無茶も多いが
139: 2023/01/23(月) 17:26:38.82 ID:vWbJISxw0
>>136
ケンシロウの兄弟大杉問題
ケンシロウの兄弟大杉問題
142: 2023/01/23(月) 17:28:06.69 ID:2p5Iw+2n0
>>139
大半は兄弟弟子だろ
大半は兄弟弟子だろ
150: 2023/01/23(月) 17:30:54.64 ID:zBSVv7eP0
>>136
最初トキが悪役化して敵だったのが、やっぱ話膨らませる為に偽者トキ=アミバに変えたのは、当時小学生だったけど普通にリアルタイムで気づいたけどな
最初トキが悪役化して敵だったのが、やっぱ話膨らませる為に偽者トキ=アミバに変えたのは、当時小学生だったけど普通にリアルタイムで気づいたけどな
159: 2023/01/23(月) 17:33:18.19 ID:RvzcCYrX0
>>150
北斗の拳の連載時は次の次の週の展開までしか考えてなかったって作者が言ってるからな
その先の展開とか伏線とかそんなものアンタ
北斗の拳の連載時は次の次の週の展開までしか考えてなかったって作者が言ってるからな
その先の展開とか伏線とかそんなものアンタ
175: 2023/01/23(月) 17:36:22.83 ID:2DtWWz4e0
奇面組も戦ってたよね
まあ元に戻ったけど
さすがに無理があったかw
まあ元に戻ったけど
さすがに無理があったかw
178: 2023/01/23(月) 17:37:08.90 ID:/X23z2Tk0
>>175
部活挑戦シリーズの一環
部活挑戦シリーズの一環
36: 2023/01/23(月) 16:52:45.14 ID:QDcGVZBx0
有名になった頃のイメージで漫画読むと序盤別物なのマジで多いな
コメント一覧