サッカー漫画『アオアシ』がなぜビジネス書に?「野球<サッカー」の必然

サッカー漫画『アオアシ』がなぜビジネス書に?「野球<サッカー」の必然
1: 2023/12/06(水) 22:07:13.70 ID:atAPZGRK9
● ビジネスの本質は野球ではない “サッカー”だ!

 前提として入山氏は、今のビジネスに求められる組織が「野球ではなくサッカー型」に近づいていることを強調する。

 というのも、野球は「監督を頂点にした指示体系」の下でマネジメントが行われる。

 例えば攻撃時は、打者がバッターボックスに立った際や出塁したときに「次は送りバントだ」「ホームランを狙え」「盗塁しろ」などと、監督が各プレーヤーに細かく指示を出す。一球ごとにサインを変える場面もある。監督からの指示をコーチが代わりに伝えることもある。

 これはいわば、トップダウン型の命令系統だ。社長から役員へ、役員から部長へ、部長から課長へ…と指示を伝えていく。旧来型の日本企業にありがちな、上意下達のリーダーシップといえよう。

 ただしサッカーは、監督からの指示が重要であることに変わりはないが、野球ほどワンプレーごとに細かく指示を出すわけではない。選手は「チームの約束事」の範囲内であれば、自分の意思で広いフィールドを縦横無尽かつ自由自在に動くことができる。

 そして、チーム全体がうまく機能するよう、個々人がリーダーシップを持って行動することが比較的許されている。

 相手に攻め込まれたときやセットプレーの際は、FWの面々が臨機応変にゴール前まで下がることもある。それどころか、FWが味方のDFに指示や叱咤激励をすることもある。完全な分業体制ではなく、「チームの勝利」という目的のために、別ポジションのメンバーに声を掛けるのも当たり前なのである。

 一方、野球の世界では、野手が自己判断で大きく守備位置を変更したり、野手が投手に配球のアドバイスをしたり、打者が勝手にバントをしたり…といったシーンは見られない。プレーヤー同士が話し合い、自主的に打順を変えることもあり得ない。監督の指示なしにそんなことをすれば、激怒されるだろう。

● 自分本位になるのではなく 他者視点で考える

 だからこそ、野球とサッカーを比較すると、柔軟な「サッカー型組織」の方が現代ビジネスにマッチするのだ。

 サッカー型組織で選手たちが発揮する自律的なリーダーシップは、経営学で「シェアード・リーダーシップ」と呼ばれるものに近い。

全文 12/6(水) 10:02 ダイヤモンドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66654393146a3b6f3707c63347466d496f531a2?page=2

3: 2023/12/06(水) 22:09:56.27 ID:PBhl0pxy0
正確には
部活野球<部活サッカー<ユースサッカー

が求められてる
部活は縦社会で古臭いんだよ
昔の人間は昔がそれが当たり前じゃなくて異常だったと認識すべき

23: 2023/12/06(水) 22:20:41.61 ID:d7k8UUag0
>>3
コレ

いちいち野球に絡まないと
無視される
放置される

それがJリーグ

4: 2023/12/06(水) 22:10:15.89 ID:T2oy+wH20
組織を作るなら野球が向いているということだな

6: 2023/12/06(水) 22:12:50.76 ID:rIOCXJYk0
監督の言う通りできないからだろ。野球選手は頭いいからそれができる

16: 2023/12/06(水) 22:18:23.42 ID:IRTgxvSv0
その割にまともなJリーグ運営が出来ていないようですが

17: 2023/12/06(水) 22:18:43.62 ID:BJcMXJH10
大して給料出してるわけでもないくせに
経営者的視点を持てとか言うのは無茶振りだろ
経営者はそれで高い給料貰ってんだから
それをやれと言うならその分給料上げるべきだろ

59: 2023/12/06(水) 22:37:11.23 ID:SAPnl0Ic0
>>17
まんず経営者は給料を貰っているわけではないということすら知らんからお前は駄目なんだよ…
そして経営者目線を持てというのは、眼の前の作業をシコシコこなすだけじゃなくて自社も他社もどういう生理で活動してるのかを理解しとけということさ
そういう力があれば無駄な営業をかけたり売れない商品を作ったり無茶な価格付をしなくなる

22: 2023/12/06(水) 22:20:00.73 ID:SAPnl0Ic0
年功序列だけで職位が上がった管理職は野球式のマネジメントを好むんだよ
起業家や実力主義の組織にいる人はサッカーに限らずチームスポーツのマネジメントを好む

24: 2023/12/06(水) 22:20:49.03 ID:T0gmycPI0
野球型の企業は暴力パワハラモラハラ体系
上司からやれと言われたらコンプライアンス無視で結果をやり遂げるトンデモ会社

41: 2023/12/06(水) 22:29:10.17 ID:zWg0nsSx0
この手の本だと、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」って
そこそこ売れた本があるけど、サッカーでビジネス本って売れるかね?
サッカー選手の自己啓発本みたいなのは野球選手よりよく出ている気がするけど

54: 2023/12/06(水) 22:34:53.11 ID:kklFSVeN0
>>41
サッカーからの組織論をしっかり高水準で
言語化できたものはまだ読んだことないな、確かに

まああの「ドラッカー・・・」も視点として
対象スポーツは野球じゃなくてもいい話なんだけどな

83: 2023/12/06(水) 22:49:59.36 ID:orBRxiM30
>>41
そのドラッカーは30年前の著書で企業運営はサッカーチーム型に移行したほうがいいよって本に書いてるよ

43: 2023/12/06(水) 22:29:21.79 ID:uGsnfKc70
メジャー競技に憧れるのをやめましょう

64: 2023/12/06(水) 22:38:15.69 ID:uFBSKauw0
球拾いと先輩の付き人じゃ
主体性なんか生まれんもんな

65: 2023/12/06(水) 22:38:26.27 ID:6+RZ87gT0
サッカーマンガなのか

78: 2023/12/06(水) 22:45:13.55 ID:YzWTnuOA0
サッカー型のビジネスが強なら
ブラジル、アルゼンチンは強いだろ

80: 2023/12/06(水) 22:48:40.40 ID:3af5UFQ70
サッカーが頭使ってんのはヘディングのときだろ
あほかこいつ

88: 2023/12/06(水) 22:51:59.02 ID:Qa/mfqUV0
サッカー型ビジネスっても予算と権限をもらえないと出来ないよね

93: 2023/12/06(水) 22:57:30.91 ID:Qa/mfqUV0
前線のスタープレイヤーは分かるけどキーパーとかはビジネスだとどういう役回りなんだろ
いまいちピンとこない

98: 2023/12/06(水) 22:59:55.50 ID:Ko8mV2Xq0
>>93
今のGKはシュートを止めるだけが仕事じゃないんだよ

100: 2023/12/06(水) 23:01:12.42 ID:kklFSVeN0
>>93
敢えて例えるなら経理とか法務とかか
失敗できないとこ含めて

やってくれたのカバーして資金調達して盛り返す財務も
思い出すけれど
こっちは攻めの方が肝心だしw

163: 2023/12/06(水) 23:49:53.73 ID:nBhfaXn90
まずJリーグを税金に頼らないビジネスとして成立させようや・・・

178: 2023/12/07(木) 00:02:28.21 ID:Xacet3i70
うちの会社も5年前ぐらいにサッカー型とか言い始めたわ
野球は指示待ちの順番待ち、助け合わないのがアカンのやて

179: 2023/12/07(木) 00:04:46.62 ID:AR+xjATB0
>>178
ほんとかよw

サッカー型とか言ったら説明めんどくさそうw
嘘ついてて草

181: 2023/12/07(木) 00:06:20.31 ID:Xacet3i70
>>179
それがほんとなんだよ
昔の人は全員野球って言葉好きだったのにね

185: 2023/12/07(木) 00:09:16.07 ID:qB/YH2bM0
>>181
そういや岸田が総理になった時
「やきう式で!やきう式で頑張ります!!」
とか言ってたなぁw
やきう式でこの国どうなるんだろ?w

36: 2023/12/06(水) 22:26:45.90 ID:QsyoXRBP0
時代はバスケだよ

引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701868033/