バスケ五輪代表選手「スラムダンク名言“左手はそえるだけ”、今はそんなことない」

バスケ五輪代表選手「スラムダンク名言“左手はそえるだけ”、今はそんなことない」
1: 2024/07/12(金) 06:27:44.32 ID:SH42SfYl9
スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」
https://www.narinari.com/Nd/20240788755.html


俳優・歌手の菅田将暉(31歳)が、7月11日に放送されたバラエティ番組「中居正広のオリンピック珍プレー好プレー大賞」(フジテレビ系)に出演。「SLAM DUNK」の名言「左手はそえるだけ」について、現在は違うと知り「どういうことですか!?」と驚いた。

フジテレビ系の2024アスリート応援ソング「くじら」を歌う菅田が、男子バスケットボール五輪代表の渡邊雄太選手にインタビューを実施。

菅田が渡邊選手にシュートのコツについて尋ねると、渡邊選手は「スラムダンクっていう漫画があるじゃないですか。『左手はそえるだけ』ってあるんですけど、今はそんなことない」と話し、菅田も「どういうことですか!?」と驚く。渡邊選手は「そえている手の親指でボールを支える感じで」と実践しながら説明した。

4: 2024/07/12(金) 06:31:27.88 ID:J8bPGDRM0
おなじやん

2: 2024/07/12(金) 06:29:05.40 ID:dkNuHM1h0
そえてるだけじゃん

6: 2024/07/12(金) 06:32:30.53 ID:2lZirjRU0
もともと絶対的な話じゃないよね。

7: 2024/07/12(金) 06:34:54.33 ID:31xpOE740
あきらめても試合終了にはならないしな
時間いっぱいフルボッコにされるだけ

8: 2024/07/12(金) 06:35:18.60 ID:mJ5F7A930
置いてくるも違うらしいね

12: 2024/07/12(金) 06:42:17.89 ID:JSPc6wFM0
大して変わって無くて草

>>8
レイアップはくっそ変わったな、最近は下からスピン掛けて投げ込むスタイルに変わった
背の低い人でも入れられる技術はアイバーソンとかの影響かね

37: 2024/07/12(金) 07:31:42.03 ID:rOAO5XTa0
>>12
スラダン世代だけど当時から普通にスピンかけてたわw

106: 2024/07/12(金) 08:49:37.39 ID:YR3TAjgk0
>>12
知らんかったわ 変わったんだね

123: 2024/07/12(金) 09:08:54.99 ID:5rJGoYlQ0
>>12
スラムダンク以前からスピンかけてたぞ

236: 2024/07/12(金) 13:48:15.68 ID:x2j14IAl0
>>12
基本は変わってない
ブロックされそうな時はスピンでしょ

13: 2024/07/12(金) 06:43:18.85 ID:BVeJ9O8A0
支えるだけでボールを押し出すための力は込めない
という意味で解釈してたけど

15: 2024/07/12(金) 06:44:44.14 ID:OtPCM/qM0
違うというよりは補足説明追加って事だな

16: 2024/07/12(金) 06:50:42.87 ID:1PqO2/sV0
クソでかい手の人と我々では考えも違うわな

21: 2024/07/12(金) 07:14:18.80 ID:JtsxR7MX0
今はがっちり持てと教わるし、なんなら左の親指で弾くくらいの選手もいる。

22: 2024/07/12(金) 07:17:17.95 ID:1LS+nV+L0
30年前の漫画だしその頃の理論は今と全然違うし
運動中に水飲むなって言ってた頃だぞ

26: 2024/07/12(金) 07:22:39.51 ID:2lZirjRU0
>>22
いやさすがにそれはないw

24: 2024/07/12(金) 07:17:35.25 ID:xAbKQDAt0
スリーポイントは両手シュートの方が絶対確率上がると思うけど
男子は誰もやってないね
力強い方が精度上がるでしょ

29: 2024/07/12(金) 07:26:14.27 ID:XfesXInk0
>>24
片手メインで投げたほうが高くなってブロックされにくいからじゃないの。

38: 2024/07/12(金) 07:32:54.36 ID:Pz78HfkC0
>>24
片手メインのほうがコントロールや再現性がつけやすいらしい

73: 2024/07/12(金) 08:07:38.86 ID:RPZdRCVy0
>>24
つか、自陣ゴール前からスリーポイントシュートを決められるようになったら絶対勝てるのになといつも思う
30mくらい離れてるけど

82: 2024/07/12(金) 08:20:37.31 ID:rPvEVEN50
>>24
力強いと、失敗したときにリバウンド人も取りにくい

169: 2024/07/12(金) 11:10:54.34 ID:aZn7H1rK0
>>24
両手だとシュート時にボール接地面が多くなり
調整しなければならない部分が増えるので
最近は女性でも片手で打つ人増えたよ。
日本代表クラスになるとほぼ片手投げになってる。

27: 2024/07/12(金) 07:23:42.21 ID:PTg0Y8Iz0
もともと正確な技術論じゃない

28: 2024/07/12(金) 07:24:35.82 ID:/mSWWE1H0
レジーミラーが左手は添えるだけって言ってたから人それぞれ

30: 2024/07/12(金) 07:28:49.04 ID:oVIQSQk70
矢沢にパワハラ指導、グレた三井放置、主将の赤木の暴力体制放置、才能ない奴は基本放置の安西が名指導者みたいに描かれてるのがスラムダンク

41: 2024/07/12(金) 07:37:08.52 ID:Y92VV23d0
>>30
まだカメラ回ってなかったから

32: 2024/07/12(金) 07:29:58.66 ID:IkRFqqco0
スラムダンクが面白いのは神奈川編まで
全国編で面白いのは旅館のシーンくらい

86: 2024/07/12(金) 08:23:01.98 ID:JhRW5PMt0
>>32
全国普通に面白い

36: 2024/07/12(金) 07:31:38.79 ID:dkNuHM1h0
ミニバスの時はゴールまでボールが届いたけど
大人サイズになるとボールが重くて届かねえ

45: 2024/07/12(金) 07:43:11.44 ID:1DlftrbX0
表現の違いであって本質は変わってないな(´・ω・`)

46: 2024/07/12(金) 07:44:34.05 ID:uIffI0ZT0
ドラゴンボールやスラムダンクネタがもう三十代でも通用しない時代になったんだな

59: 2024/07/12(金) 07:55:29.55 ID:XfesXInk0
>>46
ラゴンボなんてもう40年前の漫画だしなぁ。
連載が始まった1984年からさらに40年前はもはや戦時中だし。

48: 2024/07/12(金) 07:45:21.90 ID:qRWR4XRs0
昔はジャンプシュートのとき
空中で一瞬止まって手首のスナップきかせて打ってたよな

それがカッコよくてバスケ部時代真似しようとしたんだが
下手なのか手首の力がないのか、それしたら俺は全然飛ばなかった
3Pはもちろんちょっと遠いシュートでも

なので仕方なくジャンプしたそのままの勢いで打ってた

数年前久しぶりにMBA見たら
みんなそうやって打ってて驚いたわ

58: 2024/07/12(金) 07:55:21.79 ID:Pz78HfkC0
>>48
ガチムチ黒人の身体能力をマネできるわけないんだからできるやり方でやるしかないよね

67: 2024/07/12(金) 08:04:06.75 ID:JtsxR7MX0
>>48
ワンモーション、ディップ、スウィープ&スウェイ。スラムダンクのときになかった3つが、今のシュート理論の核になってる。これやるためには、左手はちゃんとボールを持たないといけない。
とはいえ、左手は添えるだけは、右手のシューティングラインを作る指導として間違ってないと思うよ。当時は2モーションだし。レイアレンみたいなのが理想だった。

49: 2024/07/12(金) 07:46:19.94 ID:pXk8VZH10
結局バスケってアレでしょ
3メートルくらいでガチムチ筋肉の選手5人集めるか緑間5人集めるかしたチームが勝つんでしょ

53: 2024/07/12(金) 07:49:29.24 ID:jdKsL2tr0
その感覚1つで結果が違ってしまうのがテクニックの怖い所だよねw
数学や科学と違って体の使い方の理屈1つで精度が変わってしまう

それも計測してないだけの科学か

54: 2024/07/12(金) 07:50:40.47 ID:Q8s8bq3z0
両手で投げれば安定するよ

62: 2024/07/12(金) 07:58:20.67 ID:z1UXLVsm0
昔と変わってないと思う
添えるだけという表現が間違ってただけで実際は添えるだけじゃなかった
親指で支えてても投げるにあたっては添えるだけでしょ

65: 2024/07/12(金) 08:02:10.35 ID:42QQ1eZx0

79: 2024/07/12(金) 08:11:22.89 ID:XfesXInk0
>>65
このシーン好きw

119: 2024/07/12(金) 09:04:37.53 ID:CjGE0S2a0
>>79
青田のキャラって最高だよな。スピンオフないのが不思議だわ。
スラダンの名台詞1位は「柔道は面白いだろう桜木」だし

212: 2024/07/12(金) 12:43:15.58 ID:WjQ996pL0
>>65
井上は当時としてはギャグセン高かった

68: 2024/07/12(金) 08:04:23.00 ID:sLmiqATe0
花道って最初ゴール下のシュート決めれなかったけどさ
レイアップが入るようになったら自然とゴール下も入るようになるよな

69: 2024/07/12(金) 08:04:24.04 ID:CM4WN1v00
諦めても試合終了じゃないってこと?

71: 2024/07/12(金) 08:05:15.95 ID:thmo0rn70
マリオンやMKGのシュートフォーム見たらそんな些細なことはどうでもよくなる

74: 2024/07/12(金) 08:07:45.26 ID:+Z8NBye00
あのフォーム見た目がかっこいいだけでどう考えても打ちにくいと思ってた
絶対両手でパワーや方向を調整したほうがいいだろ

89: 2024/07/12(金) 08:25:10.97 ID:TIQCyUeU0
>>74
回転や軌道、シュートモーションからリリースまでの時間等、色々な面で片手の方が優れてる

78: 2024/07/12(金) 08:10:30.29 ID:Dk7g9hFD0
今は違うって当時は真実だったんですか

90: 2024/07/12(金) 08:26:30.87 ID:qEW3ippX0
スラムダンクの作者は
儲けた莫大な金で
奨学金出して海外の大学に日本人をバスケ留学させてるんだってな
自宅のビルの2階はバスケットコートだし
バスケ好きすぎるでしょ

96: 2024/07/12(金) 08:33:51.29 ID:aBVMoBbA0
>>90
すげーな
高橋陽一も関東リーグからJ目指す南葛SCに協力したりサッカーへの貢献してて偉いなと感心してる

94: 2024/07/12(金) 08:32:11.94 ID:XXbCGWgH0
スラムダンク奨学金は
バスケ選手になる為に日本の大学に行く事以外の道を示したことが大きい

98: 2024/07/12(金) 08:36:38.09 ID:qg38l5770
それを添えるというんだわ
そうじゃないなら片手で投げとるわ

99: 2024/07/12(金) 08:38:01.61 ID:LmVaQBky0
>>98
いや片手で投げてたんだが

100: 2024/07/12(金) 08:38:10.46 ID:3kY8aMEN0
スラムダンク流行ってた頃の日本ってクソ弱かったからな


101: 2024/07/12(金) 08:40:18.87 ID:fZPeqiWv0
スラムダンクの時代は前半20分 後半20分の試合形式
今は高校生も10分4Qの試合形式

108: 2024/07/12(金) 08:52:21.38 ID:Ywx1JWHb0
スラムダンクは雰囲気バスケット漫画だからツッコミどころは多い
今とはルールが変わってるし当時から見ててもなんでやねんっての多かったな

114: 2024/07/12(金) 08:58:04.73 ID:lLkUjweZ0
山王が宮城は外から打てないってのをまるで凄い分析力みたいに表現してたけどそんなの練習試合でも5分で気づくレベルだよね
むしろよくこれまでスルーされてたな

116: 2024/07/12(金) 09:00:02.69 ID:CM4WN1v00
昔「左手は添えるだけ」
今「右手も添えるだけ」

121: 2024/07/12(金) 09:06:10.92 ID:Xx/a0/km0
まぁ片手でボールを振り回せる体格が一番重要よ

124: 2024/07/12(金) 09:11:17.59 ID:2PqJn1PD0
今は左手の親指が重要な役割になっているって事?

125: 2024/07/12(金) 09:11:33.97 ID:N2pxmCdm0
結局余計な力加えるなってことだろ?
そえるだけも支えるだけも置いてくるも

127: 2024/07/12(金) 09:15:01.47 ID:e+ZSDBM50
昔と今で変わってくるのはよくあるだろう
進化するからな

134: 2024/07/12(金) 09:29:18.99 ID:/OKY7iID0
渡邊雄太は左利きだからな
添えるのは右手

141: 2024/07/12(金) 09:40:31.58 ID:CtfRgm2m0
スラムダンクで今でも目に焼き付いて鮮明に覚えてるのは

県大会だか地方予選だかでどこのチームか忘れたけど小暮くんと肩ぶつかって

「小さくて見えんかったわ」 って挑発されて

小暮くんが「おい、帰りの飛行機の予約しとけよ」って言い返すやつ

思い出すと今でも鳥肌たつ

146: 2024/07/12(金) 09:52:43.00 ID:mIo8SIiF0
花道みたいな素人にはそういう教え方で良いんじゃね

173: 2024/07/12(金) 11:20:48.56 ID:a1i9PZPr0
あれは先生がド素人の桜木に言ってるだけだらな

181: 2024/07/12(金) 11:36:58.28 ID:sYbNinRx0
片手で支えられないから左手をそえるんだろ

243: 2024/07/12(金) 15:10:26.91 ID:MAEqep0F0
両手で挟み込む感じって言ってたな

252: 2024/07/12(金) 15:50:30.06 ID:wFKGEJKC0
素早く手のひらの上にボールを安定させるために左手を添えるのは絶対必要

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720733264/