漫画家「最近は1から10まで説明してあげないと理解しない読者が増えてきてツラい…」

漫画家「最近は1から10まで説明してあげないと理解しない読者が増えてきてツラい…」
1: 2024/07/14(日) 08:53:52.82 ID:2I7QleFb0
ええんか?

2: 2024/07/14(日) 08:55:07.66 ID:OnWQy4gz0
なんGにもそういうやつおるし

3: 2024/07/14(日) 08:56:48.22 ID:l+Nn7n/Y0
ワンピって神だわ

4: 2024/07/14(日) 09:02:14.62 ID:72OGldURd
説明しないのはなんで?めんどくさがり屋さんなの?

9: 2024/07/14(日) 09:10:56.83 ID:ri7hN9ZMd
>>4
そりゃ作品として美しくないから

10: 2024/07/14(日) 09:12:02.87 ID:A3GMPO7h0
>>9
説明しないのを美しいとか勘違いしてる人そこそこいるよな

5: 2024/07/14(日) 09:02:22.62 ID:EJbJrrp70
そういう奴用のなろう

6: 2024/07/14(日) 09:05:02.49 ID:gCEvPSqm0
それを絵で表現するのが漫画家やろ
マンガは象形文字や

8: 2024/07/14(日) 09:08:36.99 ID:FFWztP3U0
オーバーロードの原作でアインズ様とパンドラが入れ替わったの読み取れなかったやつが結構いたとか

15: 2024/07/14(日) 09:18:57.97 ID:X+sZncmd0
>>8
漫画じゃなくて文じゃん

17: 2024/07/14(日) 09:21:29.21 ID:cAiaeEVU0
>>8
パンドラはアインズ様の中身の分身だからしゃーない

11: 2024/07/14(日) 09:13:37.49 ID:+cqIgYmc0
Z向けは大変やな

12: 2024/07/14(日) 09:13:48.27 ID:72OGldURd
いやでも美しいさに繋がることもあるのはわかる気がする
全てを説明しなくても理解できるってすなわち同じ雰囲気であったりすることでしょう

20: 2024/07/14(日) 09:24:11.50 ID:igiLT20M0
>>12
雰囲気を説明してしまったら蛇足やん

13: 2024/07/14(日) 09:15:49.22 ID:My785e/O0
大ベテラン「はぁ…なんで元最強キャラがゴリラにボコられるか、説明しないとわからんのか…

14: 2024/07/14(日) 09:17:47.35 ID:YyrTB0sA0
士郎正宗はもう少し説明してくれ

16: 2024/07/14(日) 09:21:05.72 ID:aeAkIgdB0
説明しないのは作者の怠慢や

18: 2024/07/14(日) 09:21:41.07 ID:igiLT20M0
コマ割りと演出で説明出来てるのに更にセリフでも説明してやらないと分からないらしいな

22: 2024/07/14(日) 09:25:10.37 ID:zyXE3hdb0
鬼滅の刃みたいのが成功体験の頂点みたいになってる時点でもうマンガ業界は終わったんだよ
これからどんどん一方的に冷え込んで砕けや

24: 2024/07/14(日) 09:37:03.14 ID:ZFMLFT6v0
モノローグで全部説明しなきゃ……
ここの台詞は笑うところだから太字にしなきゃ……

25: 2024/07/14(日) 09:37:04.12 ID:A3GMPO7h0
でも読者に全て説明されなくても理解できた俺という成功体験与えなきゃいけないのもあるんだよな

26: 2024/07/14(日) 09:37:20.88 ID:Gst3ImYg0
鬼滅とかいう一から十まで云々を象徴する作品

27: 2024/07/14(日) 09:38:48.51 ID:QQGnt7Zm0
フリーレンレベルの作品でも理解が追いついてないの一杯居たから
アニメがすごい浸透してるの実感したわ

37: 2024/07/14(日) 09:44:23.76 ID:ILyWMa5kd
>>27
正直フリーレンは旅してるだけで目指す場所がはっきりしてないから物語を理解してるって言ってる奴の方がおかしいと思ってる
バカでも分かりやすいって言うなら原作と作画が別れてるのに休載連発してるのおかしいからな

69: 2024/07/14(日) 10:15:22.72 ID:eZObE0Ak0
>>37
目指す場所はっきりしてるし…休載は全く関係ないし…
こういう読者が本当に多いんだろうな作者は大変だわ

72: 2024/07/14(日) 10:18:06.31 ID:5LtGm52X0
>>69
魂の眠る地目指すって言ってんのにな
遅筆なシナリオライターなんてざらにいるのにな

29: 2024/07/14(日) 09:39:12.41 ID:2vIsENuB0
作者の頭の中で展開しすぎてこっちが訳分からん漫画もあるしな

30: 2024/07/14(日) 09:39:27.01 ID:5OCmz1HQ0
お前の技量が無いだけ

31: 2024/07/14(日) 09:40:14.52 ID:de/vDT5Fd
別に鬼滅も1から10まで説明してたから売れたわけじゃないし

33: 2024/07/14(日) 09:40:44.23 ID:0hfDin+h0
ネテロvs王で百式の零をあと10回やってれば勝ててたとかいう書き込み見た時は唖然としたわ

アレはどう見ても一回こっきりの切り札やろって
最近は1から100まで説明しないとわからん奴ホンマ増えとるよな

88: 2024/07/14(日) 10:28:24.41 ID:1TNMXVTo0
>>33
そもそも大して効いてなかったし

34: 2024/07/14(日) 09:41:27.51 ID:igiLT20M0
鬼滅の場合アニメは説明過多やったけど漫画はそうでもない

35: 2024/07/14(日) 09:42:05.53 ID:WmjMXxqn0
1から10まで説明しないと理解できない奴が増えたんやなくてSNSで可視化されただけやろ

43: 2024/07/14(日) 09:50:11.66 ID:dqw3te670
活字離れが深刻らしいし理解出来んのやろ
あと自分で考えんでもネットで考察見ればええわって人も多いやろしな

45: 2024/07/14(日) 09:55:23.17 ID:K4sQF8GR0
分かるっていったら何が分かるのか書けよみたいなやつマジでいる

46: 2024/07/14(日) 09:57:39.19 ID:sjGLKE2h0
ハンターハンターのヒソカVS団長
騙されたやつ多いくせに自分は理解できるみたいな顔やめようや

49: 2024/07/14(日) 10:01:50.12 ID:dq0+DfGP0
説明しないと曲解されるケースもあるからな城之内のライフ半減だと!みたいに

51: 2024/07/14(日) 10:02:28.65 ID:a20KQn8N0
ワンピースとか逆に説明的描写に傾倒し過ぎて訳分からなくなっとる
キャラが泣けばとりあえず感動シーンみたいな雰囲気を出せて読者も騙されるけど
よくよく考えるとそれまで描写されてきたキャラクターの人間性と全く噛み合ってなくて心動かされないみたいな事になっとるやん

71: 2024/07/14(日) 10:17:09.02 ID:s2TtyQxL0
>>51
具体的にはどのシーン?

73: 2024/07/14(日) 10:18:43.19 ID:a20KQn8N0
>>71
ステューシーとか言うブレブレのキャラ

79: 2024/07/14(日) 10:23:17.26 ID:5LtGm52X0
>>73
スパイ設定やぞよく読めや
最初からベガパンク側や

92: 2024/07/14(日) 10:29:24.99 ID:a20KQn8N0
>>79
スパイ設定がぶれぶれ言うとる訳やなくキャラクターとしてそこまで積み重ねてきた描写もなく熟成されとらん癖に
カクとの別れで泣いた、これ感動シーンや、心動かされるわ…ってのが
表面上感動シーンである事を説明しとるような露骨なシーンのくせその説明に沿うような描写がろくになく気持ち乗らんやろと言うとるんや

99: 2024/07/14(日) 10:34:36.46 ID:s2TtyQxL0
>>92
それキャラがぶれぶれなんじゃなくてそのシーンでも感動する読者側の問題じゃん

103: 2024/07/14(日) 10:39:12.84 ID:a20KQn8N0
>>99
それはそうなんやけど
作者がここ!感動シーンですよ!って場面には必ず女を泣かせるって描写を前の章あたりから徹底して入れとるからな
ワノ国なんかそんな感動シーンですよという説明を入れておきながら感動に至るまでの心情的な辻褄の合わん感じはもっと酷い

52: 2024/07/14(日) 10:02:57.27 ID:Ko0+zfB60
なろうとかほんま全部説明しとるからな
あれに慣れたらもう他の創作作品読めんやろ

53: 2024/07/14(日) 10:03:29.85 ID:Ko0+zfB60
人によって心情の解釈が違っちゃうともうだめ

54: 2024/07/14(日) 10:06:25.94 ID:9CpWYW5D0
サムライ8「一から十まで丁寧に長文で説明しました」←こいつが打ち切られた理由

55: 2024/07/14(日) 10:06:30.06 ID:W5Y/YzLB0
てか説明しないで読み手に解釈して貰うって怠慢やろ作者の

63: 2024/07/14(日) 10:12:50.56 ID:WKCfaHyP0
>>55
読み手に任せるのも大切なんよ

57: 2024/07/14(日) 10:07:17.99 ID:Sc8DQULU0
理解できんかったら万能感傷つけられてヒステリー起こして燃やしてくるからな

61: 2024/07/14(日) 10:12:43.03 ID:OuOSx+lg0
ドラえもんも丁寧に説明する系よな
小学生向けやから当然やけど

70: 2024/07/14(日) 10:16:01.40 ID:5LtGm52X0
>>61
でもドラえもん子供向けの説明としては分かりにくい部分ある
ワイガキの頃読んだ時は株式会社の説明とか皆既日食の説明とか全然わからんかった

65: 2024/07/14(日) 10:13:21.65 ID:HcQ8jmjY0
映画も昔はセリフは少ない(なくてもちゃんと伝わる)ほうが良いって言われてたけど全部説明するようになったな

66: 2024/07/14(日) 10:13:46.80 ID:YQ1Ht1pPd
漫画はそれでいいんちゃう

68: 2024/07/14(日) 10:15:03.49 ID:0TzcFqY70
ナルト作者がそれやって打ち切られたんやから
結局面白ければ生き残る、つまらなければ死ぬっていうだけの話や

76: 2024/07/14(日) 10:20:20.24 ID:CMA+Ru8a0
一話の最初にオチ描かれてる漫画も最近割とあるよな
あとはそこに辿り着くまでの過程みたいな

78: 2024/07/14(日) 10:21:13.79 ID:5LtGm52X0
ONE PIECEはリアクション過多なだけで説明不足やろ

81: 2024/07/14(日) 10:25:16.19 ID:WKCfaHyP0
鬼滅のアニメと映画の大ヒットは創作してる人達にとってはかなりショックだっただろうな
電通の偏差値40に合わせるのが正解ってのを裏付けてしまった

82: 2024/07/14(日) 10:25:32.53 ID:YQ1Ht1pPd
漫画読者なんて大した読者じゃないんやし仕方ないよね多分昔からそう境界知能みたいなんも漫画は読むんやし

84: 2024/07/14(日) 10:26:09.23 ID:l5oOZcvT0
庵野信者なんて
何もないところから隠しメッセージを発見してひっくり返ってるやん

86: 2024/07/14(日) 10:27:28.09 ID:luYpE1o9d
全部言わないとだめなのか

111: 2024/07/14(日) 10:43:52.66 ID:rU7XPiqv0
手塚治虫のアドルフに告ぐとか時代背景知らないと分かりづらいの好き

115: 2024/07/14(日) 10:45:26.93 ID:zyXE3hdb0
>>111
その背景分かってるとユダヤの人たちがどんどん追い込まれていく過程が見えて来てほんまに怖いよな

119: 2024/07/14(日) 10:48:48.89 ID:5Y8104Hx0
国内でも文化や生活様式が多様になった今
作品内での暗黙のやりとりに快楽を見出すという行為そのものがキショくなってるってことやな
鬼滅やワンピースがヒットしてるのはくわしく説明をして多くの層にアプローチできてるからや
オタクは自分が理解したらそこで終わってしまって他者に説明することの重要性をわかってない

125: 2024/07/14(日) 10:50:55.26 ID:kyyWhXtW0
無惨「ウギャーッ😭」

140: 2024/07/14(日) 11:09:16.40 ID:E/jNYums0
>>125
無惨とか関係なくシンプルにアクションが下手すぎて状況がよくわからん

128: 2024/07/14(日) 10:51:03.38 ID:u3WIzMbi0
昭和のころからそうなのにまるで最近みたいにいうアホが増えた
ドラゴボとかダイ大とかも説明台詞多いのに

130: 2024/07/14(日) 10:52:53.35 ID:eThOImuI0
>>128
昔のジャンプ漫画はキン肉マンみたいな考察するだけ無駄な漫画が今より多かったやん
昭和の頃は考察という行為がメジャーじゃなかっただけやで

137: 2024/07/14(日) 11:01:22.36 ID:zyXE3hdb0
今のジャンプならセーラームーンを男体化した漫画そのままもっていけば連載できると思うよ

142: 2024/07/14(日) 11:10:31.82 ID:raJPenn/0
そういう人がよく利用する娯楽が漫画なんやろ
少年漫画が主流なのもこの辺にターゲット合わせてるからなんちゃう

141: 2024/07/14(日) 11:09:41.32 ID:Ht4APvDz0
アニメも実況しながら設定わからんクソアニメとか言うやつ多いしな
実況で集中力削がれるんやからわからんの当たり前やろ

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720914832/