アニメータースキル検定、初開催
1: 2024/11/11(月) 08:59:09.44 ID:APAKpbNZ9
アニメーション作品の新たな担い手を増やそうと、アニメの描き方などを問う初めての技能検定が東京など全国6ヵ所で行われました。
一般社団法人日本動画協会の調べでは、アニメの市場規模はおととし3兆円に迫るなど、需要が拡大しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241109/1000110937.html
※補足情報
主催関係者のSNSアカウントでの発信によればこの検定開催に係る業務(テキスト制作頒布や受検会場段取り、採点等)は実質的にボランティアの多大な助力によって実施され、受検者から徴収した検定料金によって営利を得る状態にはならないそうです
一般社団法人日本動画協会の調べでは、アニメの市場規模はおととし3兆円に迫るなど、需要が拡大しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241109/1000110937.html
※補足情報
主催関係者のSNSアカウントでの発信によればこの検定開催に係る業務(テキスト制作頒布や受検会場段取り、採点等)は実質的にボランティアの多大な助力によって実施され、受検者から徴収した検定料金によって営利を得る状態にはならないそうです
2: 2024/11/11(月) 09:00:04.22 ID:mtGP89t80
そうか?
3: 2024/11/11(月) 09:01:22.01 ID:oD77f4qu0
給与上がらないと人集まらないで
4: 2024/11/11(月) 09:01:23.01 ID:3YCOWhD30
検定という名の財源
6: 2024/11/11(月) 09:01:32.64 ID:aeFA8k6W0
合格しても給料は上がらんのだろうな
7: 2024/11/11(月) 09:02:11.18 ID:MgOZ2lYQ0
また変なの作ってる
8: 2024/11/11(月) 09:03:40.89 ID:r4E+TiZ/0
アキーネータースキルなら欲しいかもしれない
「たぶんそう 部分的にそう」
「たぶんそう 部分的にそう」
9: 2024/11/11(月) 09:03:54.73 ID:YPUeRfkR0
アニメーターは個人事業税かからないお得な職種
10: 2024/11/11(月) 09:04:12.07 ID:eyMWDO670
プロでも作画崩壊回の奴らにはこれを受けさせればいいがな
12: 2024/11/11(月) 09:05:08.19 ID:0x774Wb40
とったら給料上げてやれよ
14: 2024/11/11(月) 09:05:38.19 ID:WPZySQ9l0
人手が無いのに3兆円?どこに消えてるの?
15: 2024/11/11(月) 09:06:34.14 ID:zVv0Qb0H0
オタク=アニメっての嫌だね
18: 2024/11/11(月) 09:10:24.54 ID:6h/i/YK20
完全セル画アニメーションスタジオを超富裕層が思いつきで設立してくれることをいつも願っている
342: 2024/11/11(月) 20:07:38.69 ID:UsYDctnC0
>>18
イーロン・マスクはそういうのには投資してないのかね?
イーロン・マスクはそういうのには投資してないのかね?
19: 2024/11/11(月) 09:11:12.65 ID:7t/NMo0C0
そもそもアニメなんてものがあるからキモヲタ共が無意味に投資して、本来投資されるべき業種が貧しくなるんだよ
298: 2024/11/11(月) 14:28:21.32 ID:FZKcTHPc0
>>19
お前が応援していた分野は皆没落して、お前が貶していたアニメが代表産業になってしまったな。
お前が応援していた分野は皆没落して、お前が貶していたアニメが代表産業になってしまったな。
20: 2024/11/11(月) 09:13:43.49 ID:NLvBjLps0
アニメーターにこの手の検定いる?
323: 2024/11/11(月) 17:00:55.36 ID:0VKV2Zgz0
>>20
業界の都合がよくなるから必要
受験者にはどーでもいい。
業界の都合がよくなるから必要
受験者にはどーでもいい。
21: 2024/11/11(月) 09:13:45.73 ID:WPZySQ9l0
商業アニメを増やそう
そのためには商業アニメを増やす必要がある
そのためには商業アニメを増やす必要がある
25: 2024/11/11(月) 09:15:44.96 ID:mYGp9bhU0
検定がどうこうじゃないんだわ
なんならキャベツ検定のほうがウケるぞ
なんならキャベツ検定のほうがウケるぞ
27: 2024/11/11(月) 09:17:19.14 ID:h4mOqPQb0
アニメのタイトルって
「異世界」をどこかに挿入した「長文」
じゃないといけない縛りでもあるのだろうか?
右へ倣えのセンスのなさで捻りのない似たようなものが量産されているだけのように見受けられるんだが
「異世界」をどこかに挿入した「長文」
じゃないといけない縛りでもあるのだろうか?
右へ倣えのセンスのなさで捻りのない似たようなものが量産されているだけのように見受けられるんだが
34: 2024/11/11(月) 09:20:23.22 ID:p+gaJbNC0
>>27
商標登録とか調べる費用も削ってるんだと思う
商標登録とか調べる費用も削ってるんだと思う
37: 2024/11/11(月) 09:23:04.75 ID:GquTWL0C0
>>27
原作が連載してる「なろう」の風習だよ
原作が連載してる「なろう」の風習だよ
43: 2024/11/11(月) 09:26:13.83 ID:pZxGK+PO0
>>27
毎日数百の新作が生まれてる中で
ショーケースの一覧から手に取って読んでもらうには
内容をタイトルに入れないと内容を見ようともされずスルーされちゃうんだよ
古本屋で背表紙で手に取る感覚
毎日数百の新作が生まれてる中で
ショーケースの一覧から手に取って読んでもらうには
内容をタイトルに入れないと内容を見ようともされずスルーされちゃうんだよ
古本屋で背表紙で手に取る感覚
56: 2024/11/11(月) 09:32:34.34 ID:APAKpbNZ0
>>27
異能2ちゃんねらの異世界ニート生活
みたいな説明をタイトルに書いておかないと適当な既存の固有名詞とか使うと他人の作品にモロ被りするのは確か
本当の意味で創造力に優れた作劇作家なんて志望者の1%くらいしかいないんだろう
異能2ちゃんねらの異世界ニート生活
みたいな説明をタイトルに書いておかないと適当な既存の固有名詞とか使うと他人の作品にモロ被りするのは確か
本当の意味で創造力に優れた作劇作家なんて志望者の1%くらいしかいないんだろう
73: 2024/11/11(月) 09:41:26.54 ID:HrNre6Nx0
>>27
まさにあなたの言う通りだよ。
逆にそういうものは見る価値なし、時間の無駄と言ってくれている
マジで見なくていい
まさにあなたの言う通りだよ。
逆にそういうものは見る価値なし、時間の無駄と言ってくれている
マジで見なくていい
107: 2024/11/11(月) 09:59:15.12 ID:Jtnx+vZ20
>>27
ゲームみたいな世界観のは興味ないので弾いてたら最近だんだん見る物減ってきた
ゲームみたいな世界観のは興味ないので弾いてたら最近だんだん見る物減ってきた
134: 2024/11/11(月) 10:12:19.77 ID:OLKke3zQ0
>>27
それ系は駄菓子だと理解して観ないと駄目な奴だから
全否定はしないけど一般人は見ちゃいけない
それ系は駄菓子だと理解して観ないと駄目な奴だから
全否定はしないけど一般人は見ちゃいけない
299: 2024/11/11(月) 14:41:52.81 ID:l8Tho1w60
>>27
そういうタイトルのやつは大抵WEB小説が原作なやつ
WEB小説はまず読んでもらうことが最優先だからランキングとかに短い洒落た題名載ってもなかなか読んでもらえないのでタイトル=あらすじみたいにして読者を引っ掛けるという苦肉の策の名残
そういうタイトルのやつは大抵WEB小説が原作なやつ
WEB小説はまず読んでもらうことが最優先だからランキングとかに短い洒落た題名載ってもなかなか読んでもらえないのでタイトル=あらすじみたいにして読者を引っ掛けるという苦肉の策の名残
28: 2024/11/11(月) 09:17:35.37 ID:APAKpbNZ0
61歳で受検するということは現役か経験者だろうか
テキストの内容的に趣味でちょっと受けてみるというような気楽な試験内容ではない
日頃からペン握って絵を描いてるような人でないと合格できる気がしない
テキストの内容的に趣味でちょっと受けてみるというような気楽な試験内容ではない
日頃からペン握って絵を描いてるような人でないと合格できる気がしない
32: 2024/11/11(月) 09:19:34.71 ID:NLvBjLps0
>>28
ほぼ意味ないよね
アニメーターとして仕事してる人が今更これ取って給料アップする訳でもないし
ほぼ意味ないよね
アニメーターとして仕事してる人が今更これ取って給料アップする訳でもないし
29: 2024/11/11(月) 09:18:21.96 ID:pZxGK+PO0
新手の資格詐欺?
国が認めた資格! みたいな言いまわして
国が認めたのは(社団法人)格がある団体がやってるよってだけの
国が認めた資格! みたいな言いまわして
国が認めたのは(社団法人)格がある団体がやってるよってだけの
33: 2024/11/11(月) 09:19:45.35 ID:3yytmZn/0
この上さらに貧乏アニメーターから金巻き上げようとか馬鹿じゃねーのか現場の人間なら誰が使える使えないなんてすぐ知れ渡るんだから意味ねーよちゅーちゅーする対象読み違えてるだろ
35: 2024/11/11(月) 09:20:50.52 ID:sGceS9uZ0
これが無いとみたいな風潮になって逆に金と時間を無駄に使わされるだけという結果になりそうな予感
36: 2024/11/11(月) 09:22:20.26 ID:IdYdR7Nm0
検定持ってないから時給を下げます
44: 2024/11/11(月) 09:26:14.38 ID:NLvBjLps0
>>36
狭い業界だから技術持ってる人は検定持ってなかろうと引く手あまた
狭い業界だから技術持ってる人は検定持ってなかろうと引く手あまた
39: 2024/11/11(月) 09:24:37.22 ID:rvfU82fG0
ここで宮崎駿が一言
282: 2024/11/11(月) 13:36:36.98 ID:LOjcYEdo0
>>39
矢印使わないのはNG対策?
矢印使わないのはNG対策?
46: 2024/11/11(月) 09:28:38.76 ID:APAKpbNZ0
しかし受検者数も決して多くないな…
国内アニメーターがたった3000人くらいしか実働してないというのは本当なのか
国内アニメーターがたった3000人くらいしか実働してないというのは本当なのか
63: 2024/11/11(月) 09:36:46.03 ID:GquTWL0C0
>>46
やりたい人はくっそいるけど使い物にならないし、使える人は激務と低賃金でやめていく世界
やりたい人はくっそいるけど使い物にならないし、使える人は激務と低賃金でやめていく世界
103: 2024/11/11(月) 09:57:59.99 ID:q3j+tOE80
>>63
人並みの生活送るためと割り切って給料は普通な
興味ない仕事に嫌々就いて夢のない人生送るか、
夢を仕事にする代わりに人並みの生活をも捨てて
超薄給な人生送るかだよな
人並みの生活送るためと割り切って給料は普通な
興味ない仕事に嫌々就いて夢のない人生送るか、
夢を仕事にする代わりに人並みの生活をも捨てて
超薄給な人生送るかだよな
47: 2024/11/11(月) 09:29:02.99 ID:aoZuEA910
歌の上手下手が大歌手に無関係なように
こんなの何のためなんだろう
資格ビジネスと役人の天下りとか全て怪しい利権のためとしか思えん
こんなの何のためなんだろう
資格ビジネスと役人の天下りとか全て怪しい利権のためとしか思えん
51: 2024/11/11(月) 09:30:50.07 ID:7bi8o8tQ0
毎日毎日一日中机の前で人一倍の早さで仕上げられ無いと
生き残れないスキルはどうやって測るの?
生き残れないスキルはどうやって測るの?
52: 2024/11/11(月) 09:31:21.64 ID:XHFNDigk0
取ったところで仕事がもらえるわけでも給料が上がるわけでもないんだろ?
なんの意味もない
なんの意味もない
81: 2024/11/11(月) 09:45:18.23 ID:unflhUtN0
キネ旬の映画検定みたいなものだろ
コメント一覧