高木さん作者の最新作「マネマネにちにち」、単行本が高すぎる(935円)と話題に

1: 2025/03/25(火) 11:26:00.89 ID:14ldKmh69
物価高騰が続くなか、今月12日にはマクドナルドがメニュー価格の値上げを敢行し、大きな話題を呼んだ。その翌日、X上では漫画の価格に関する、あるポストが注目を集めていた。発端は、ゲッサンで連載中の山本崇一朗『マネマネにちにち』(小学館)の担当編集者であるIT(@1ta8ma310)氏が13日に投稿したポストだ。
◼︎「値段が高い!」の声に担当編集者が釈明
「『マネマネにちにち』の価格が高いとのポストを目にすることがありますが、確かに935円(税込)の価格は、ゲッサンの他タイトルと比べても高い設定です」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29f3bacd3813eb7d29afe572198d2dc7412596e
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250322_manemane01.jpg.webp

◼︎「値段が高い!」の声に担当編集者が釈明
「『マネマネにちにち』の価格が高いとのポストを目にすることがありますが、確かに935円(税込)の価格は、ゲッサンの他タイトルと比べても高い設定です」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f29f3bacd3813eb7d29afe572198d2dc7412596e
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250322_manemane01.jpg.webp

3: 2025/03/25(火) 11:28:03.49 ID:eRDSsBDT0
単行本にしては高くはないだろ
46: 2025/03/25(火) 11:53:35.27 ID:LV0EC+BP0
>>3
高いだろ。
アホか。
高いだろ。
アホか。
4: 2025/03/25(火) 11:28:28.32 ID:Obu2l+LJ0
昔ならエロ漫画サイズの漫画がこのくらいで買えたなあ
5: 2025/03/25(火) 11:31:33.54 ID:fO2v5r/m0
> カラーページの4色印刷はモノクロの1色印刷よりもコストが高いこと、製本や作品内容との兼ね合いから4色刷りのページを増やす必要があったこと、重版時のコストも価格に含まれていることなどを挙げ、通常よりも高い価格設定について読者に理解を求めた。
なるほど!印刷料の問題なんだね!
マネマネにちにち(1) ¥924 (税込)←Kindle版
じゃあこれはどういうことなん?
製本や重版、カラーページ数も関係ないよね
なるほど!印刷料の問題なんだね!
マネマネにちにち(1) ¥924 (税込)←Kindle版
じゃあこれはどういうことなん?
製本や重版、カラーページ数も関係ないよね
137: 2025/03/25(火) 16:10:20.97 ID:TiuYvG2L0
>>5
電子版てカラーページないの?
電子版てカラーページないの?
123: 2025/03/25(火) 14:42:26.71 ID:cOcyq50Z0
>>5
電子書籍を安くしたら紙の本が売れなくなるだろうが
電子書籍を安くしたら紙の本が売れなくなるだろうが
82: 2025/03/25(火) 12:41:30.94 ID:qiJF6gTj0
>>5
アマゾンとかだと電子版は23%とかポイントつくからな
アマゾンとかだと電子版は23%とかポイントつくからな
62: 2025/03/25(火) 12:16:34.48 ID:lkuBt6lm0
>>5
ショバダイ
ショバダイ
54: 2025/03/25(火) 12:06:00.78 ID:xoH4cT1F0
>>5
電子版だけ安くする理由もねーだろ
ただでさえアップルペイやらなんやらとられてるのに
電子版だけ安くする理由もねーだろ
ただでさえアップルペイやらなんやらとられてるのに
41: 2025/03/25(火) 11:50:11.61 ID:jARquhBg0
>>5
説明が全部嘘ってことなるもんなw
電子書籍だけ安くは出来ないって説明が再度入りそうね
説明が全部嘘ってことなるもんなw
電子書籍だけ安くは出来ないって説明が再度入りそうね
13: 2025/03/25(火) 11:37:08.15 ID:qq/gfyy40
>>5
たしかに
でも電子書籍だけを安くすると単行本売れなくなるからな
たしかに
でも電子書籍だけを安くすると単行本売れなくなるからな
38: 2025/03/25(火) 11:49:09.54 ID:WwwByaAu0
>>13
電子はアマゾン税が高い
70%くらい取られる
電子はアマゾン税が高い
70%くらい取られる
97: 2025/03/25(火) 13:09:54.68 ID:LTfAfxtJ0
>>38
電子書籍で見れるアプリは自社製で作ってるんだから
そこの中で買うのは安くしたらいいじゃん
電子書籍で見れるアプリは自社製で作ってるんだから
そこの中で買うのは安くしたらいいじゃん
6: 2025/03/25(火) 11:32:17.69 ID:nnBGveRZ0
漫画って400円くらいで買えたよな
16: 2025/03/25(火) 11:38:01.26 ID:nXQAKHw00
>>6
本棚にあるドラゴンボール390円でビビるわ
本棚にあるドラゴンボール390円でビビるわ
21: 2025/03/25(火) 11:41:30.89 ID:0E0tgJWH0
>>16
俺のは360円でビビるわ
俺のは360円でビビるわ
14: 2025/03/25(火) 11:37:29.50 ID:9M0taLDo0
>>6
今は買えないね
古本屋でも物によっては定価から100円ぐらいしか下げてない事あるし貧困層は娯楽の幅が狭くなってきちゃった
今は買えないね
古本屋でも物によっては定価から100円ぐらいしか下げてない事あるし貧困層は娯楽の幅が狭くなってきちゃった
7: 2025/03/25(火) 11:32:34.79 ID:QQJDs4Fy0
単行本はコスパ悪すぎどうせ1回読んで終わりなのがほとんどだろ
8: 2025/03/25(火) 11:33:04.63 ID:ddf8oejN0
単行本買わずに模写す
9: 2025/03/25(火) 11:33:17.62 ID:weS04K890
>重版時のコストも価格に含まれている
ここがわからん
ここがわからん
101: 2025/03/25(火) 13:14:52.59 ID:ihmsCRDU0
>>9
初版と同じ数字売れるならいいけどそんなことないんだから
少ない数で依頼すると割高になるんじゃねえの
そっちで売上出ないと出版しない方が得みたいになるし
初版の方に負担が入ってるみたいな話で
初版と同じ数字売れるならいいけどそんなことないんだから
少ない数で依頼すると割高になるんじゃねえの
そっちで売上出ないと出版しない方が得みたいになるし
初版の方に負担が入ってるみたいな話で
64: 2025/03/25(火) 12:18:35.47 ID:ua+7DKWA0
>>9
オレも意味分からん
オレも意味分からん
10: 2025/03/25(火) 11:33:28.38 ID:295Poa/d0
買わなきゃいいじゃん
11: 2025/03/25(火) 11:33:50.62 ID:2CL6+TOk0
これもアニメ化すんだろうね
ある程度話数いったら
売れてるなぁ、この作者さん
ある程度話数いったら
売れてるなぁ、この作者さん
12: 2025/03/25(火) 11:33:51.50 ID:CLTrQADb0
紙にカラーで印刷して本をガソリン使って運ぶなんて贅沢なんだよ。
ネットで配信すればガソリン代は安くできるだろ。
ネットで配信すればガソリン代は安くできるだろ。
15: 2025/03/25(火) 11:37:46.09 ID:JR14bbIK0
こんなふうに説明してくれれば一定の理解はあるだろ
18: 2025/03/25(火) 11:39:03.46 ID:0uo4eUYi0
電子書籍は所詮レンタル代なんだから下げてもいいと思うけど
23: 2025/03/25(火) 11:42:17.14 ID:Qr8nRpGN0
>>18
電子書籍は完コピできるし、一回の契約で何十もの複数端末で見えるからもっと高くして良い
電子書籍は完コピできるし、一回の契約で何十もの複数端末で見えるからもっと高くして良い
20: 2025/03/25(火) 11:41:04.93 ID:NooPSWL40
>>18
紙の本が高いのは理解できるけど電書もどんどん値上がってるのはわけわからんよな…
特に昔の本
紙の本が高いのは理解できるけど電書もどんどん値上がってるのはわけわからんよな…
特に昔の本
19: 2025/03/25(火) 11:40:03.08 ID:DNsoo6wo0
重版時のコストってなんだ?
印刷代は元々価格に入ってるだろ?重版時に印刷とは別の金がかかるのか?
印刷代は元々価格に入ってるだろ?重版時に印刷とは別の金がかかるのか?
152: 2025/03/25(火) 17:06:27.85 ID:50SdlyAU0
>>19
これにレスしてる人のほとんどは間違ってるんだけど
まず印刷版は基本的に使い捨てだから重版のときには版を出し直すので、重版も初版と同じコストがかかる。
初版が5万部刷ってたとして、重版は5000部くらいしか刷らないとする。
そしたら重版の1冊あたりの版代が10倍になる。
だから初版で多めに金取ってそれを補填する(ってことにしよう)
実際は多めに刷って余剰在庫かかえてんじゃないかな
これにレスしてる人のほとんどは間違ってるんだけど
まず印刷版は基本的に使い捨てだから重版のときには版を出し直すので、重版も初版と同じコストがかかる。
初版が5万部刷ってたとして、重版は5000部くらいしか刷らないとする。
そしたら重版の1冊あたりの版代が10倍になる。
だから初版で多めに金取ってそれを補填する(ってことにしよう)
実際は多めに刷って余剰在庫かかえてんじゃないかな
159: 2025/03/25(火) 18:54:57.38 ID:yDcn1PAK0
>>152 データはPCの中にあってそれを刷るだけ、部数が10分の1だから費用が10倍とかなるわけない
153: 2025/03/25(火) 17:24:00.33 ID:9EDR4raq0
>>152
刷った段階で印税発生するのにそんなことするわけないじゃん
刷った段階で印税発生するのにそんなことするわけないじゃん
22: 2025/03/25(火) 11:42:15.52 ID:C8bmftuc0
電子版なのに何で高いん?
24: 2025/03/25(火) 11:42:56.94 ID:bNxaPCm00
レコードなんかも絶滅してから値段上がってるだろ
4000円とか5000円とか
本もそうなるんだよ
4000円とか5000円とか
本もそうなるんだよ
131: 2025/03/25(火) 15:37:41.10 ID:SYJZtaJ40
>>24
カメラのフィルム36枚撮りが1本2000円ぐらいでびびる
カメラのフィルム36枚撮りが1本2000円ぐらいでびびる
25: 2025/03/25(火) 11:43:02.79 ID:TxNF8H8d0
和田ラヂヲのここにいますはちょっと高かったから中古で買ってた
26: 2025/03/25(火) 11:43:06.54 ID:9CwXv8xy0
今の小学生は大変だな
27: 2025/03/25(火) 11:44:21.69 ID:AuOkoxNx0
本は今まで安すぎた
28: 2025/03/25(火) 11:44:29.28 ID:2Vj028Ls0
良い加減電子書籍と値段分けたら?
なんぼ製作費高騰してるって説明しても説得力皆無やん
なんぼ製作費高騰してるって説明しても説得力皆無やん
30: 2025/03/25(火) 11:45:01.08 ID:hpVbjIsy0
中身にそれだけの価値はない
31: 2025/03/25(火) 11:45:16.53 ID:IzeMDy0B0
電子版と単行本で値段が一緒なのなんとかならないの?
32: 2025/03/25(火) 11:45:24.15 ID:CLTrQADb0
増刷した時、重版がかかった時に作者に印税を払う。
33: 2025/03/25(火) 11:46:13.00 ID:1csmiYV90
電気代だよねー
34: 2025/03/25(火) 11:46:16.07 ID:yTr4RTuE0
単行本価格で言うと最近気になったのが皆川亮二の最新作「ヘルハウンド」
1巻792円
2巻748円
3〜5巻946円
6巻979円
途中で突然値上げされて最大で25%くらい価格差あるのよねぇ
1巻792円
2巻748円
3〜5巻946円
6巻979円
途中で突然値上げされて最大で25%くらい価格差あるのよねぇ
37: 2025/03/25(火) 11:49:01.75 ID:BWTlib9V0
>>34
その作者細かい線で描き込むから小さいと線潰れるとかで
昔から一人だけデカいサイズの単行本出してたような
その作者細かい線で描き込むから小さいと線潰れるとかで
昔から一人だけデカいサイズの単行本出してたような
44: 2025/03/25(火) 11:51:50.24 ID:yTr4RTuE0
>>37
サンデー時代はそうだったね
少年誌だけどいわゆるヤング系コミックのサイズ
これはアフタヌーンだけどサイズは揃えてる
サンデー時代はそうだったね
少年誌だけどいわゆるヤング系コミックのサイズ
これはアフタヌーンだけどサイズは揃えてる
35: 2025/03/25(火) 11:47:17.78 ID:GdmhqS1J0
なんかエロそうな漫画だな
39: 2025/03/25(火) 11:49:09.83 ID:1lh/NxdJ0
米の値上がりに比べたらどうってことない
40: 2025/03/25(火) 11:49:21.95 ID:CLTrQADb0
今はもう本屋が無いじゃん。
コンビニにも本が無いことも。
Amazonで買ってわざわざ本一冊送って貰うって贅沢なことじゃない?
ドライバーやらガソリンの代金も上乗せされるし。
コンビニにも本が無いことも。
Amazonで買ってわざわざ本一冊送って貰うって贅沢なことじゃない?
ドライバーやらガソリンの代金も上乗せされるし。
42: 2025/03/25(火) 11:50:40.77 ID:7BuGPB820
紙や印刷代の高騰を理由にするなら電子書籍は他と同等であるべきだけど
電子も高いの?
電子も高いの?
65: 2025/03/25(火) 12:19:47.10 ID:t3mH44F30
紙とか全てのコストが4月から値上がるからだろう、素直にインフレのせいとのたまいなさい
66: 2025/03/25(火) 12:20:35.08 ID:t3mH44F30
漫画家や編集製本の人件費やそのコストも上がる
67: 2025/03/25(火) 12:21:09.97 ID:xAAjKDMW0
電子書籍代という出版業界最大の闇
68: 2025/03/25(火) 12:21:56.45 ID:rE1ken7/0
成年漫画は今いくらするんだよ
一昔前でも1000円はしたろ
一昔前でも1000円はしたろ
69: 2025/03/25(火) 12:24:36.44 ID:ua+7DKWA0
>>68
エロマンガってムダに紙質良いよね全然黄ばな無い
エロマンガってムダに紙質良いよね全然黄ばな無い
70: 2025/03/25(火) 12:24:40.09 ID:qrPntecg0
今は週刊プレイボーイの雑誌版が600円超だからな
電子版では100円安くしてるけど
まあ、ビックリする値段だわ
電子版では100円安くしてるけど
まあ、ビックリする値段だわ
80: 2025/03/25(火) 12:35:22.52 ID:ua+7DKWA0
>>70
大昔は300円弱位だったから気軽に毎週買ってたわ内容も良かったし
大昔は300円弱位だったから気軽に毎週買ってたわ内容も良かったし
71: 2025/03/25(火) 12:26:04.91 ID:Fplpl1op0
でもなぜか電子書籍は紙と同じ値段にされます
72: 2025/03/25(火) 12:26:33.75 ID:nUNQiZ8c0
電子書籍が同じ値段になる理由も言えよ
73: 2025/03/25(火) 12:27:23.16 ID:PKB/cITZ0
エロ漫画くらいするじゃん
今エロ漫画いくらだろ
今エロ漫画いくらだろ
75: 2025/03/25(火) 12:29:17.38 ID:Tlm2Cxje0
雑誌も高いよな…
子供の小遣いでも気軽変えない
子供の小遣いでも気軽変えない
78: 2025/03/25(火) 12:34:45.72 ID:t3mH44F30
出版社がインディゲームアプリを売る時代になる
コメント一覧